日時 | 2022年1月15日(土) |
---|---|
時間 | 14:00〜18:00 |
開催形式 | オンライン&リアル 併用開催 |
配信会場 |
大日本住友製薬(株)東京本社 3階会議室 東京都中央区京橋1丁目13番1号 TEL:03-5159-2500 |
14:00〜 14:15 |
『トレリーフ錠』最新の話題 |
---|---|
14:15〜 15:00 |
【SESSION 1】 ○座長:自治医科大学附属さいたま医療センター 脳神経内科
科長 ア山 快夫 先生
|
15:00〜 16:00 |
【特別講演T】
○座長:東京大学大学院 医学系研究科 神経内科学
「パーキンソン病の近未来的治療開発を目指して」教授 戸田 達史 先生 演者:順天堂大学医学部 神経学講座 教授 服部 信孝 先生 |
16:00〜 16:45 |
break time |
16:45〜 17:45 |
【特別講演U】
○座長:鳥取大学医学部脳神経医科学講座
「運動障害研究の歩み:神経学とリハビリテーション」脳神経内科学分野 教授 花島 律子 先生 演者:順天堂大学医学部附属浦安病院 リハビリテーション科 教授 林 明人 先生 【特別講演U 抄録】 日本運動障害研究会のこれまでの歴史を振り返る。更にその中で研究発表を行った症例や神経機序について考察した研究について、神経学やリハビリテーションの観点から述べる。 特にパーキンソン病に対する音楽療法、世界初の研究となった抗gephyrin抗体を有するスティッフ・パーソン症候群の症例やアイザックス症候群の病態機序の報告、さまざまな運動障害をきたした症例や病態について解説する。 |
17:50〜 18:00 |
【会長ご挨拶】
日本運動障害研究会 会長 林 明人 先生
|